秘書の仕事にハマった愛知移民

勝手に秘書に任命され、泣きながら始めたものの、いつの間にか秘書の仕事にどっぷり。ただ今後、担当者として会社の本業に深く関わるお仕事をしてみたかったので、2015年6月、ボスの引退とともに秘書業を卒業しました。これから秘書になりたい人や、突然秘書になれと命令された人のために、秘書の仕事で得たものを書き残します。ちなみに手土産になるお菓子リサーチは、もはや趣味でやるノリになってしまったので、今後もゆるゆる続くと思われます。気が向いたら紹介していきます~

秘書検定1級に合格しましたよ。

 

そういえば、秘書検定一級の合格通知が届きました。

f:id:synapse9:20170120180207j:image

 

面接の最後で「お辞儀にメリハリがない」とダメ出しされたのに合格とは…不思議な気持ちになりましたが、とりあえず合格できましたので、晴れてこのブログを再開します。

 

そういえば…あけましておめでとうございます。(遅いよ)

 

今年もどこかのヘタレさんの参考のために(なるかわからないけど)、気が向いたら書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。

 

実は、以前の初受験で面接が不合格になって以来、ちょっと拗ねていた私。いきなり1級に挑んで面接に落ちたからって、大したことないとわかってるけど、しょぼい私は拗ねていました。

 

面接で落ちても筆記は1年間、つまり2回は免除してもらえるので、めげずに受ければよいのです。

 

これが筆記免除の案内ハガキ

f:id:synapse9:20170120165824j:image

 

しかしながら、1回目は面倒だという理由で受験せず。筆記免除が最後だから勿体無いという理由で、重い腰をようやく上げ、ネット手続きしました。(ヘタレでも簡単に手続きできて便利!)

 

しかし、面接日の1週間前にようやく案内が届くまで、何も準備していなかったヘタレ。

 

案内が届いてから、やるからには!と俄然やる気になり、自己PRを入念に下書きし、半年以上前に受けた秘書検定対策講座の内容を振り返りながら、ネイルと髪型、証明写真の作戦を立てました。

 

受験票記入する自己PRは、なかなか面倒なのですが、今回きちんと書きました。

「秘書には控えめで謙虚な姿勢が重要だが、それは受動的な姿勢でいることとは違う。求められている役割を自分から理解しようとし、自発的に努力する姿勢が重要である。私の特技としていることは、これまでそういったことに努めてきた結果、身につけたことであり、これからも努力していく。」といった内容。

 

とにかく、秘書としての取り組み方と誠実な姿勢を示すために策を練る。え?詐欺?

いやいや、半分は本当です。それに秘書は必要なときに小さな嘘をつかなければならないし、求められている文章を書く能力も必要ですので。

 

証明写真は、面倒なので受験当日にヘアもメイクも完璧に仕上がった状態で撮ることに決定。

 

ネイルは短めの長さとなじみの良い色で、シンプルにナチュラルに。

 

色を入れると、剥げたり欠けたりしたときに焦るので、結局は透明が無難です。笑

色を入れたいならジェルが剥がれにくくて安心ですが、マニキュアでもOPIのインフィニットシャインなら、速乾なのに丁寧に塗れば1週間くらい持つので、そんなに心配しなくて良い気はします。

 

ヘアは、面倒なので夜会巻き(ねじって黒いコームでとめた)して、髪全体にヘアスプレーをふりかけ、アホ毛や前髪をかっちりとめる。

 

お辞儀したときに髪が顔にかからないことと、「いかにもヘアセットしています!というきっちりした印象」が必須なのだそうです。ダンナからは「CAみたいだねぇ」と冷やかされましたが、「ゆる」「ふわふわ」はNGなので…耐える。

※ちなみに受験会場にはネットに髪いれてる人もたくさんいたけど、ダサいから私はやりません。

 

でも、こういうのなら上品で可愛い〜!

 

ちなみに服装は上下同色セットのスーツが理想的とのこと。
色は特に何も言われなかったけれども、無難に黒の上下セットをチョイス。

スカートはフレアにしました。脚が太くても動きやすいし、リクルートっぽくならないです。

 

私は上質なスーツをアウトレットで安く買いましたが、あくまでも重要なのは「きちんとして見える」こと。つまり、サイズの合った皺や汚れのないスーツを着ていけばOKです。

 

機能的な洗えるスーツも安くで買えます。

 

 あとは、インナーにも注意が必要です。事前講座によればシャツまたはブラウスが望ましいとのこと。胸元があいているのはNGとのことなので、カットソーは避けた方が安心かもしれません。

 

個人的に、襟つきのものは汚れが気になるし、アイロンかけなきゃシワが気になる服は面倒なので買わない私は…

ボウタイのとろみ生地ブラウスでクリアできました。

 

 今回チョイスしたのは、UNIVERSAL LANGUAGEのとろみブラウス。

f:id:synapse9:20170109162947j:image

シャンパンゴールドの生地で、落ち着いた上品な印象を演出。

ボウタイは、結ぶとリボンになって可愛いのですか、「きっちりしている印象」ではないため、今回はネクタイ風に使用。さらに乱れ防止のため、安全ピンで固定してから、ジャケットを着ました。たかが首元、されど首元。

f:id:synapse9:20170109163311j:image

 

似たようなのありました。こんな感じです。安い。

ボウタイが暴れないか心配にはなるけど、一枚着でもこなれ感のあるスタイルに決まるのが良いです。ジャケット着ないで過ごす時間の方が普段は多いですし。

 

靴は、本当はシンプルな革靴が良かったのですが、ちょうどヒール部分がいたんでいたので、諦めて…ベロア素材とのバイカラーパンプスをチョイス。合格したということは、このデザインもOKということでしょうか。

f:id:synapse9:20170109183722j:image

ただ単に運が良かっただけ、という可能性も捨てきれない以上、オススメできるのはシンプルなプレーンパンプスです。

ヒールがある方が望ましいとのことですが、ヒール靴を履きなれていない方にも、ワコールのパンプスはおすすめできます。足が痛くなりにくく、形も美しいです。脚を綺麗に見せたいなら7cmヒールが動きやすさとのバランスで良いと思いますが、重視されるのは動きのエレガントさなので、5cmヒールでも十分かと思います。

 

メイクは目元うすめ口紅しっかりめで仕上げ、証明写真を撮りに行きました。(当日の撮影は、私のようにモノグサな人以外、真似しない方がいいです。何があるかわからないし。)

 

上品だけど地味ではないメイクが望ましいとのことなので、ギラギラしたラメ入りのアイシャドウは避けた方が良いです。

 

ルナソルのアイシャドウなら、上品な細かいツヤを演出してくれます。短期間で悪くなるものではないので、ちょっと高くても良いものを1つ買っておくと便利

 

 

眉は、消えていなければ良いと思います。笑

リキッドだと消えにくいです。

 

ファンデも、清潔感のある仕上がりになっていればOKです。リキッドだと持ちが良いですが、ツヤ感たっぷりだとテカリと間違えられるリスクがあるので、パウダーで調整するなどした方が良いと思います。

 

 

高くないのに上品なツヤに仕上がるフェイスパウダ

 

アルビオンのパウダレストは、パウダーファンデなのにリキッドのようなナチュラルな仕上がり。崩れにくいし、崩れ方も綺麗。

 

口紅は、どうせマスクしてると思うので、何でも良い気がします。笑

 

顔に自信がある人は、証明写真機でも十分だと思いますが、私は美しく加工してもらう必要があったので、写真屋へ。

愛知県の駆け込み撮影は、金山駅地下にあるカメラ屋さん「パレットプラザ」が便利です。気に入らなければ撮り直ししてもらえるし、予約不要なのに30分くらいで仕上げてもらえます。

「好感度の高い人に見えるように、修正をお願いします!」というわけのわからない注文にも、笑顔で応じてくれました。

 

ここまでは、順調でした。

問題は、中身。

 

会場では、順番が来ると番号が呼ばれます。2人同時の面接ですが、先行と後攻どちらになるかは、運です。

面接室への入室前にA4サイズの紙を渡され、上司役の報告内容と応対のシチュエーションを暗記します。メモなどは持ち込むことができません。

 

入室したら自己紹介の後、上司への報告、来客対応と続けて行い、その後、面接官から秘書検定への取り組みについての質問をされ、それに答えます。最後に、面接官からの講評があります。

 

 

 まず、最初の自己紹介をしているとき、前傾姿勢が甘いことに途中で気づき、「よろしくお願いいたします。」と言うタイミングで微妙に角度を深くして取り繕う私。(バレていたと思うけど、受かったということは、気づいてきちんとやれば間に合うということなのでしょうか)

 

上司への報告が始まり、暗記している内容を報告します。

私「…とのことでございます。」

上司役「そうですか。」

私「(相槌に反応せねば!)はい」

 

ここまでは良かったのですが、このとき続きの報告内容をど忘れ。上司役から目線を外して下を向き、思い出す…よし、思い出した!顔を上げ、「失礼いたしました。このような傾向は、…とのことでございます。」と報告を続ける。

事前講座で、ど忘れしてもこのようにすれば良いと教えてもらっていたので、ひとまず何とかなりました。

 

最後に、慌てて「以上でございますが、ご不明な点などございませんでしょうか。」と続ける。確か1級は、この一言がなければならなかったはずだったので、セーフ。 危なかった…

 

報告後、席に戻ります。恥ずかしいことに前回はカニ歩き気味になってしまっていたため、今回はしっかり方向転換して歩き、明日の前で立ち止まり、スカートの裾を整えて丁寧に座りました。

 

続いて、応対です。私の前に応対をした受験生は、そつなくこなしており、「たぶんリピーター だ…恐ろしや」なんて考えて少し気持ちを落ち着かせ…

 

呼ばれて立ち上がるときには、左足を引いて美しく立ち上がります。ロボットのような動きで、確実に動きをこなすことで、やるべき動きをしていることを過度にアピール。

 

ふだんそんな動きはしないよ!とバカバカしく思えるのですが、検定は検定と割り切ってやります。(今回は、髪型をピッチリにキメた時点で覚悟していましたので。)

 

最初が大事。

笑顔で「いらっしゃいませ!」と声をかけ、名乗らない客に「失礼ですが、どちら様でいらっしゃいますか。」と尋ねる。ここまでは完璧でした。

 

事前に渡された紙によると、ボスは「俺はいないことにしてくれ」と言って打ち合わせに入ってしまったとのことだったのですが…

 

山田部長は外出していると伝えたところ

「どれくらいで戻るかな?待たせて欲しい」と言われました。それに対し、本来であれば、わからないので戻り次第こちらから連絡するので都合の良い日時を2〜3ほど教えて欲しいと伝えるべきところです。

 

なんと私「(打ち合わせだし、たぶん1時間くらい?)わかりかねますが、1時間ほどで…」なんて言ってしまって、「それなら待たせていただきます」と言われ、激しく動揺。

 

そして、なんと「確認してまいります」なんて言ってしまってから気づいた。

 

 

さっき外出してるって言ったやんけーーー!!!

 

ありがたいことに、面接官は「途中ですが、ここで終了します。」と言ってくれました。

ああ…これは終わったな…と思ったわけです。

 

その後、前回の面接でどのような指摘を受け、どのように取り組んできたかを尋ねられ、「前回は、お辞儀が早すぎるので、もっと丁寧にと言われたので、日頃から気をつけるようにしました。」と答えておきました。

 

それに対して「その点は改善されているようですが、お辞儀にメリハリがなく、ただお辞儀をしているというように見えます。頭を下げ、しっかりとめたあと、ゆっくりあげていきます。精進してください。」とのありがたいお言葉がありました。

 

これは完全に落ちたな…また受けるとしたら、筆記からか…面倒だな…

と思ったわけです。

 

運が良かったのでしょうか。

良かったのだとしたら、身だしなみと完璧に加工してもらった詐欺写真、練りに練った自己PRの文章くらいでしょうか。

 

お辞儀はかなり評価に響くと思われるのですが、たぶん他のところの減点が少なかったのでしょう。応対は、めちゃくちゃでしたが、面接では、あくまでも立ち振る舞いが評価の対象になっているものと思われます。

 

ひょっとして、いかにも「緊張してます…緊張のあまり、うまくいかない」感は、情に訴えかけられて意外と好感度にプラスなのかしら…ほんと謎。

 

これだけ酷ければ、誰かの希望になるかもしれない…ふふふ。

 

 ちなみに、面接対策DVDはAmazonで購入しました。年代物で驚いたけど、これ必須。

なんだかんだで、公式のが安心です。

DVD>秘書検定1級面接合格マニュアル (<DVD>)

DVD>秘書検定1級面接合格マニュアル ()

 

 問題集を解くのをメインに、参考としてテキストを使うと効率が良いです。こちらも公式。

秘書検定集中講義 1級

秘書検定集中講義 1級

 
 

 

ビギナーの方は、面接のない2級からどうぞ。実務のために勉強したい方、何気に役に立つ知識が入っています。2級に合格したら、準1級をとばして1級いっても良いとおもいますよ。

秘書の5年後

秘書の仕事は、1年で習得できます。

 

3年くらいで想定されるあらゆるパターンを経て、こんな感じになってきます。

 

・何かが届けば反射的に分別するようになり

・タイピングの速度に磨きがかかり

・依頼するときには誰からどういう根回しをしようか策略を練るようになり

・案内状やお礼状、電報なんて朝飯前だし

・電話では話したことがあるのに顔を知らない人が増え

・社内での知名度が高くなり

・なぜかプライベートの旅行や食事でも企画や手配を引き受けることが増え

・確かにだいたいのスケジュール案は一瞬で頭に思い浮かぶし

・上等なお菓子をたくさんいただいて、美味しいお菓子をたくさん知り

・行ったこともなかった高級レストランや高級ホテルをたくさん知り

・身なりの良い紳士をたくさん目にすることで、スーツや靴の仕立てやセンスの良さがわかるようになり

・優秀なトップマネジメントと接する機会が多いので、男性への理想像がいつの間にかハードル高くなっていたり

・秘書同士でのひしょひしょ話を楽しむようになり

・ちょっとしたトラブルが起きても、なぜか落ち着いているし

・上司に使われている身分だけど、むしろ上司ルートを利用して仕事をしているような気が…

 

では、それ以降は?

それ以降は、秘書としての一般的なスキルが上がるというよりは、ボスとの信頼関係が深まります。

 

年月とともにボスとの信頼関係もより深くなっていきますので、あらゆることを頼まれやすくなります。つまり、秘書に任される範囲が広がります。

 

私の印象だと、仕事とプライベートをきっちり分けているエグゼクティブは少数派です。

プライベートでの付き合いも仕事に活用したり、仕事での相手とプライベートでも付き合ったりします。つまり、仕事の場を離れた(あるいは、そのように見える)ところで人間同士の信頼関係を築き、その上で仕事をしているパターンが多いのです。

公私混同と言うと、私利私欲に走っている悪いイメージがありますが、どちらかといえばプライベートも仕事に捧げている方での公私混同が多い印象です。

 

そういうことで、秘書の仕事に関しても「どこまでが秘書の仕事か」というのは難しく、結論としては「ボスのプライベートの手配も、一定の範囲では秘書の仕事として考えてよい」と思います。

 

ただね

 

定期的にボスの愛人とのデート用にスケジュールを調整してレストランを予約する秘書さんがいたり

 

 土日もボスのメールに付き合わされる秘書さんがいたり

 

ボスに出す飲み物について、レシピや銘柄、量を本人から事細かに指示される秘書さんがいたり

 

あまりにも仕事と離れていると思うこともあるけど、ボスのモラルとか秘書との信頼関係の度合いによります。一般的なスキルとして何かが向上するかといえば、そうではないですが、年数が長いということは、それだけ問題なく秘書として働けていた証ですので、それはそれで次の仕事に向けて良いアピールにもなります。

 

さて、大学を卒業して22歳で就職したとして、仮に5年間働くとすると、27歳。結婚・出産の適齢期。

 

私もそろそろ子ども欲しいかなぁと思っています。

 

秘書のスキルは、プライベートにも役立つので、主婦としてもそれを発揮できるのですが、まったりサラリーマンのダンナから「主婦よりもダブルインカムの方が魅力的だ」と言われ

 

小学校にあがるまでの間のためだけに退職し、自分の趣味や仕事の場を失うのも勿体無いので、産休や育児休暇、保育園、ダンナを積極的に利用して、子どもを育てることができたら理想的だなぁと思います。

世間の先輩ママたちには、大変だよって言われるけど、まずはがんばってみようと。

 

先ほど「秘書は3年で一般的な仕事を覚え、あとはボスによる」と説明したとおり、3年くらいやれば1つのスキルになります。

専門職としての転職や派遣の登録をするなら、ちょっと勉強して秘書検定も取得すれば、スキルをよりアピールできます。

 

ちなみに、スキルは「合わせ技」が強いです。

英語ができる秘書、会計スキルを持つ秘書、パソコンの特殊スキルを持つ秘書など、2つ以上の合わせ技がほかとの差別化になり、活躍の場を広げます。

1つだけのスキルだと、ほかにもできる人がいたとしても、2つになると、その両方をできる人の人数は一気に減るからです。

 

なお、秘書としての仕事を卒業し、別の仕事の担当者として同じ会社で働き続ける私のようなサラリーマンは、「秘書としてのスキルを持つ●●担当者」になるわけですが、これもその1つ。

 

秘書は、社内の組織やあらゆる制度、申請や運用をよく知ることになりますし、各部門長や秘書たちとはよく知った間柄です。また、仕事ができるやり手の人たちの仕事の進め方や資料をたくさん見ています。

そういうことで、あらゆるルートや手回しを活用し、積極的に仕事を進めていくことができるのは強みの1つになります。

 

会議や式典の企画や段取り、お客様の対応など、手配スキルを活用できる場もたくさんあります。

上司が忙しいときに、上司の指示が曖昧なときに、どんな確認が必要になりそうか、どこまで確認すべきか、を把握しようとする姿勢ができています。

 

秘書の仕事を長く続けていると、「自分にはもう秘書以外の仕事ができないんじゃないか」と言う人もいますが、そうでもないです。

 

合わせ技により、自分独自のスキルを作るためのステップだと捉えて、どんどん活躍していけば良いと思うのです。

 

5年後、私サラリーマンママやれているかしら…

 

 

クリスマスカードや年賀状の手配

寒くなってきて、私はコートが手放せなくなりました。

 
さて、これからやらねばならぬ、年末の挨拶状。これまた秘書の多くの方が請け負う面倒なお仕事です。
 
ご自身または奥様が作成される方も多いのですが、仕事上の繋がりが多いボスたちは、それを正確に把握し管理しているであろう秘書に任せる場合が多いです。
 
ボスによってこだわりも多彩ですので、初めて秘書になった場合は、事前に主に以下5点につき「秘書で何かお手伝いできることがありますか?」と確認をとってボスの希望に沿う形で準備してさしあげます。
 
1.送り先リストの用意
2.ハガキのデザインの候補の用意
3.印刷手配の用意
4.手書きメッセージをそえるか
5.いつまでに用意する必要があるか
 
※外国人はクリスマスカード、日本人は年賀状がスタンダードですが、場合によってはどちらを用意するか確認します。
 
 
近年は、ネットで発送まで完了させてくれる年賀状サービスがあります。手書きされない方であれば、割り切ってそういうサービスを利用するという手もあります。
 
ちなみに今年、私は自分用に、楽天で印刷済みの年賀状を購入ました。コンビニで購入するものより割安な上に、差出人名まで含めて印刷してもらうことができます。
 
 
IDEA NEXTのサービスと価格一覧
少ない枚数から注文できますが、40枚以上が特にお得です。お年玉も切手もついてる年賀はがき。
f:id:synapse9:20161117122832p:image
 
ナカジのサービス
10枚1620円、20枚2700円、30枚3300円と、少ない枚数でも安いです。それ以上も注文できます。お年玉も切手もついてる年賀はがき。
f:id:synapse9:20161117122906p:image
 
写真入りもつくれます。
12枚で3326円、60枚で7400円。
おしごと工房
 
今までは自宅で印刷して作っていましたが、気力が印刷するまでしか持たなかったので、一言手書きメッセージがだんだん苦痛になってきていたのでした…
 
今回は宛名と手書きメッセージだけなので、気持ちがラクでした!
余りは、予想外の人から届いたときの返信用としてとっておくことにしています。
 
オススメですよ。
 
ちなみに喪中ハガキは11月中に投函しましょう。
 
ギフト工房エクセルのページは、説明がわかりやすいです。うすずみペンつき。切手はついてないかも。
f:id:synapse9:20161117121949p:image
 
おしごと工房
 
今日は以上です。
 

崩れ方とコスパで選ぶメイク品

冬はメイク崩れが減るいい季節。

 

秘書は忙しいし、急に呼び出されたり外出したりすることが多いので、化粧直しのタイミングは日によってバラバラだし、化粧直しに毎日長い時間を費やすことも難しい。

忙しいときは化粧直しを忘れていることも多いのですけれども。(←いや、ちゃんとやろうよ私。)

 

近年ファンデーションの進化はめざましく、仕上がりもモチも抜群、美容成分まで入っているものも珍しくはない世の中。

ただ… 結構、お高いんですよね。

 

お高い本気ファンデーションは、ときに必要ですが、日常用にもう少し安くていいのないかな?と思うこともあるのではないでしょうか。

顔以外にも髪、爪、体型、服飾品、教養…と、お金かけるところは、ほかにもたくさんあります。投資バランスも重要。

 

また、仕上りとモチ重視だと、どうしてもナチュラルコスメでは物足りなくて日常使いには肌への負担が気になります。いくら美容成分が入っていると謳われていても、です。

 

そこで、私がメイク品を選ぶときの3つの条件を紹介します。

 

1. 肌劣化は断固阻止

2. くすみや汚い化粧崩れは断固阻止

3. 満足できる仕上がりで安く

 

これだとぼんやりしているので、妥協ポイントをあげて説明します。

 

・メイク品に美容成分は不要

メイク前に美容液を塗れば十分。わざわざメイク品に配合を求める必要はないです。

肌に合うもので、かつ肌への負担が少ないもの(極力、余分なものが入っていないもの)が望ましいです。

 

・モチの時間は長時間でなくてもいい

崩れ方が汚くなければ、化粧直しの手間もかかりません。4時間ほど持ってくれるなら合格。

理想的なのは、そのまま自然に薄くなっていく崩れ方。にじんだりヨレたり、清潔感を損なう崩れ方はNG。くすむのも良くないです。

 

・ファンデのカバー力はほどほどでいい

ファンデで全てを隠そうとするから難しいわけです。チームプレーでいきましょう。

顔色はベース下地とチークで

毛穴はポイント下地とパウダーで

シミはコンシーラーで

立体感はハイライトやノーズシャドウで

 

それぞれが役割を果たせば、ファンデに全てを求めなくても大丈夫。というのが私の考え方。

ファンデは、崩れ方が汚くならず、全体的な質感で清潔感やきちんと感を保ってくれさえすれば合格だと考えています。

 

 これらの基準で気に入って使っているメイク品を紹介します。

 

●下地&ファンデ●

手作り化粧品工房bc-sのリキッドファンデ「カラコンファンデーション」が、お気に入りです。

f:id:synapse9:20161116191352p:image
製造販売しているのは、品質とと鮮度にこだわった化粧品を製造している奈良県の会社です。

1500円程度の価格なのに、仕上がりが綺麗で皮膜感がなく、潤いが保たれ、肌荒れしないのが素晴らしい。私はニキビが出来やすい混合肌で、モノによっては1日でウワーっと増殖してしまうのですが、これは大丈夫。
日焼け止め効果があり、下地が不要、伸びも良いので、時短メイクにもなります。ナチュラルな仕上がりなのに、鼻や頰の毛穴も、これだけでいい感じにぼかせます。さらに上から粉を叩けば、毛穴はだいぶいい感じに隠れます。

シミ隠しするならコーシーラーが必須ですが、厚塗り感がなく爽やかな仕上がり。

25度以上の環境では冷蔵庫に保管しなければならないようですが、これからの季節は室温でOK。一日中ずっと崩れないようなタフなものではないですが、崩れ方は自然に薄くなっていく綺麗な崩れ方なので、清潔感は保てます。3〜4時間ごとにパウダーファンデをそのままのせれば良いので、化粧直しが楽です。

 

なお、1200円程度でカラータイプも出ており、私はピンクがお気に入り。顔色が明るくなります。(ピンクだけでもファンデ代わりになりますが、ほかのファンデを重ねたり、顔の中心部分だけにハイライトとして使ったりするのもオススメ)


容器はショボいけど、国産品なのに安いし、余分な成分が入ってなくて信頼性が高いです。

楽天で買えます。
http://item.rakuten.co.jp/bs-cosme/926511/

ちなみに、このショップで購入した天然シルクパウダーをフェイスパウダーとして薄く叩いて仕上げることもあります。5gで350円と激安なのに、就寝時にも使えるくらい肌に優しくて、UVカットや殺菌効果があります。(色はあまり良くないけれども)

 

●毛穴用の下地⚫︎

Tゾーンを中心とした毛穴が気になる場合は、その部分だけ専用の下地を使うのがオススメです。毛穴の凸凹をうやむやにし、テカリを防いでくれます。

オススメは、オルビスのスムースマットベース。小型軽量のチューブタイプで1200円程度とお手軽な値段なのに、リキッドファンデの後につけてもよれにくく優秀。

 f:id:synapse9:20161116185852p:image

 オルビスで買うとサンプルも請求できます

https://www.orbis.co.jp/small/1253030/

通常ならオルビスで買ったほうが安いですが、ポイント狙いの人は楽天でも買えます。

http://item.rakuten.co.jp/kumokumo-square/14008304/

 

⚫︎フェイスパウダー⚫︎

ツヤ肌メイクが人気ですが、個人的にはすぐにテカリ出すのと毛穴が隠しきれないのとで、フェイスパウダーちゃんと叩く派です。

「ツヤ肌のつもりが、テカってて実はなんだか清潔感ない」っていうのだけは避けたいところ。頰は粉ナシのツヤツヤでもいけると思うけど、たぶんTゾーンくらいは抑えた方がいいと思います。

 

ちなみに粉は、肌に直接付くものではないし、最も表面のパフォーマンスに影響があるので、機能性重視で選んでいます。

 

全顔にパウダー叩く派にオススメは、KOSEのインフィニティ。きめ細かくフワッと仕上がり、かなり細かい粒子のツヤめきが控えめに入るのが素敵です。5000円で買えるのは、なかなか良いです。

ラメは粒子が大きいとあまり品よく見えないのですが、インフィニティならラメというより自然なツヤに見えるので、年齢を重ねた人でも上品に使えます。

f:id:synapse9:20161116191325p:image

楽天での取り扱いは1店舗のみでした。

http://item.rakuten.co.jp/finepharmacy/4971710137552/

 

なお、今日から限定版のコンパクトタイプも 発売されました。1万円とややお高めですが、ケースが綺麗。持ち運びに便利なコンパクトなプレストパウダーが「2個セット」とのこと。

f:id:synapse9:20161116192829p:image

イイ!と思うのですが、今回はカネボウのミラノコレクション2017を事前予約してしまったので…コレ。

f:id:synapse9:20161116193402p:image

ミラコレは1991年に発売されて以来のロングセラー商品です。ラメなしの粒子が細かい自然なベール。ケースも実に綺麗です。定価は12000円とお高いですが、量が一般的な市販品の2倍程度あるので、実はがんばれる範囲。

12月に発売予定で、楽天で送料無料1万円程度で購入できます。2017年版は薄型ケースなので持ち運びしやすいですよ。

http://item.rakuten.co.jp/cosmespot/y20161209/

 

⚫︎チーク⚫︎

いろいろ使ってみたけど…結局のところ、私はキャンメイクに戻りました。

クリームチーク580円。安いのに肌なじみがいいし、サラサラだし、持ち運びしやすいし。

f:id:synapse9:20161116200459p:image

http://item.rakuten.co.jp/soukai/4901008302966/

手を汚したくないときは、こっち。

f:id:synapse9:20161116200452p:image

http://item.rakuten.co.jp/soukai/4901008307046/

チークで印象はだいぶ変わります。

桃色なら可愛い感じ、オレンジなら元気な感じ、アプリコットなら親しみやすい感じなど、イメージに合わせて使うのがオススメ。入れる場所や範囲でも印象が変わるし、たくさんの色を持ってて良いと思います。

 

どこででも買えるのもいいところ。

 

 

⚫︎アイシャドウ⚫︎

アイシャドウは、ちょっとこだわります。

カネボウルナソルが断トツでオススメ。発色が良くてくすまないし、ラメの輝き方が素敵です。派手な色みは万人ウケしないので、質感重視で自然な陰影をつけられるスキンモデリングアイズがオススメです。

私は02のベージュオレンジを愛用中。

f:id:synapse9:20161116202005p:image

楽天でも手軽に買えますが

 http://ranking.rakuten.co.jp/daily/216539/tags=1003062/

 

国際便に乗るときには、空港の免税店での購入もオススメです。空港の免税店ページから事前に予約すればもっと安くなります。

例えば、セントレアだと事前予約で免税価格からさらに5%オフ、加えてセントレアカードを使用すれば8%ポイント還元。

http://www.centrair.jp/enjoy/card/

 

成田、羽田、関空那覇空港なら、ANAカードによる5〜10%割引もあります。

 

⚫︎アイブロウ・ノーズシャドウ⚫︎

KATEのアイブロウがオススメ。すっごく小さくて鏡付き、ノーズシャドウつきで、定価が1200円(ドラッグストアでは1000円未満で購入ができることが多い)と超優秀。

f:id:synapse9:20161116204214p:image

ノーズシャドウの色が絶妙で、下手くそでも事前な仕上がり。アイブロウの色も2色あるのが良いです。眉マスカラも何気に印象が変わるので、オススメ。

 

 ⚫︎アイライナー⚫︎

 K-パレット リアルラスティングアイライナー24hがオススメ。定価1200円ながら、描きやすいのに滲まない、絶対パンダ目にならないのにお湯で落ちるという夢のリキッドアイライナー。

f:id:synapse9:20161116205329p:image

ドラッグストアでは、ほぼ定価ですが、ネットならちょっと安く買えます。

http://item.rakuten.co.jp/osharecafe/6014695/

優しく見えるブラウンがオススメです。

  

いっぱい紹介しちゃったよ〜 

今日はこれで以上です。

 

 

 

人間関係は結婚式のときにガッツリ掴む

暑すぎず寒すぎず、快適な季節になりました。

春と秋は結婚式の多いシーズンです。

 

大切な友人から結婚の報告があると嬉しいし、結婚式に招待されると、さらに嬉しい。

私も、今月は学生時代の友人の結婚式で東京、大阪、福岡と、3回の県外遠征。

 

ご祝儀に加えてヘアセット、ドレス、ネイルなどと、出費は多いですが、大切な友人の結婚式の場で一緒にお祝いできるのは素晴らしいし、披露宴で美味しいフルコースやワインを堪能しながら学生時代の友人たちと他愛のない話をする時間は、最高です。

 

友人へのご祝儀の相場は3万円と結構な金額ではありますが、招待する側にしてみれば、同程度かそれ以上かけていることが多いものです。おまけに遠征のゲストには、受付で「お車代」を渡すのが一般的です。私の場合はご祝儀相場の半額くらい現金キャッシュバックされました。新郎新婦は赤字の模様。

 

自分が結婚式あげるまでは、結婚式を新婚生活のための資金集めのように思っていましたが、実際にはそうではないことを知りました。

 

結婚式は、まさに大行事。そのときの対応は、本人の印象に直結します。

お金が全てではないけれども、明らかに赤字なのにお招きしておもてなししてくれているということは、それだけ私たちの関係を大切に思ってくれているというメッセージと受け取れるし、それは結婚式や披露宴の思い出とともに強く印象に残ります。逆に、ゲストへのコストを削って料理などの接遇がしょぼくなると、ゲストをないがしろにしたという印象が強く残ってしまうわけです。

 

同様に、ゲスト側の行動もまた、強く印象づけられるのことになります。特別なお祝いは一生の思い出になる一方で、マナーを軽視した思いやりのない対応は、関係に見切りをつけられるキッカケになりかねません。

 

このように、結婚式での対応で生じた印象は、良い方も悪い方も、普段とは比較にならないほど効果がありますので、普段以上に気を遣って対応するべきです。

 

とはいえ、世の中の平均以上の気遣いをする場合、やり方によっては新郎新婦にも必要以上の気遣いをさせてしまう可能性があるので、要注意。

例えば、相場以上のご祝儀を包むとか。

(ボスが相場以上の金品をいただいて、対応やお返しに困るってパターンは、秘書アルアル話だけど、まさにそれに似たような感じ。)

親族以外に関しては、ご祝儀は相場ぴったりがベストなんじゃないかなぁと思います。

 

お金以外にも気持ちを形にする方法はあるので、工夫次第ではあります。

受付や余興を頼まれた場合は、全力でやるとか(信頼して頼んでいるはず)、特に何も頼まれてなかったら、式や披露宴で撮影した写真を後から送ってあげるとか。

 

結婚式や披露宴ではプロのカメラマンがアルバム用に撮っている場合が多いですが、高価なので頼まないカップルもいます。

友だち撮影ならではの表情もありますし、写真データはたくさんあっても困らないです。だからといって友だちに対して正式に撮影係としてのお願いはしにくい(披露宴を満喫できなさそうですし) ので、自主的に送ってあげると良いです。

 

とても仲が良くて、普通のお祝いじゃ足りない!という場合には、結婚式の受付に飾れるようなもの、例えばプリザーブドフラワーや写真立てなどをプレゼントすると良いです。

 

出席する場合は、相場のご祝儀を持参し、場を華やかにするためのオシャレをしさえすれば、あとはプラスアルファです。

 

対応が難しいのは、出席しない場合。

一般的には、招待状を出す前に打診の連絡があるので、そのときにきちんと事情を説明します。

・日程の都合が合わない場合

・仕事や育児等で忙しい場合

などの理由なら、わかってもらえるはずです。書面では、理由を書かないことがマナーとされていますが、口頭でならOK。誠意を伝えれば、その後の関係にマイナスにはならないと思います。

 

 ・ご祝儀を出せない金銭的な事情がある場合

・あまり親しい間柄ではない場合

個人的な意見としては、出席しなくて良いと思います。「都合により」などぼかして伝えれば良いです。そして、相手との関係がどうでもいい場合は、それ以上のことは必要ないです。

 

一方で、大切な相手の結婚式に出席できない場合は、お祝いを贈ります。

 

「出席しない」という行動があるので、それを打ち消すためにも、口頭で伝えるだけでなく、相手のことを祝福する行動をとるのがベターです。

 

具体的には、2パターンあります。

1.お祝いの品物やお金を贈る

2.結婚式の当日に式場に祝電を贈る

 

招待されたのに欠席する場合は、早めに誠意を伝えた方が良いので、事前にお祝いの品物やお金を贈るのが良いです。相場は、早い段階なら1万円前後がメジャーです。料理のキャンセルがきかないくらい直前の欠席の場合、ご祝儀の相場と同額(友人なら3万円)を贈るのが無難です。そうでなくても、2ヶ月前にもなれば、配席などの地味だけど面倒な変更が発生することもあるので、ご祝儀の2/3程度は贈った方がよいです。

 

一方、招待されていない場合は、事前に金品を贈ると、新郎新婦が招待しなかったことに罪悪感を感じる可能性があります。その場合、結婚式当日の祝電を利用するのが良いです。

 

結婚式という場は、事情により招待したい人を招待できない場合があります。そういう相手から祝電が届くと、本当に嬉しいです。

 

秘書なら、ボスの祝電や弔電を出すことはよくあると思いますが、自分がいただいたことはありますか?

 

正直なところ、祝電や弔電は面倒な仕事としか思っていませんでした。ボス宛てのものを処理することはあるけど、数が多すぎて秘書としては整理が面倒だし、ビジネスものだから、ありきたりな文面ばかりで面白くもない。出すときにも、あまり知らない相手だと、気持ちが入らない。

 

自分が貰ってみてはじめて、嬉しさがわかることもあります。私は、結婚式の直前に、招待できなかった学生時代の友人から、ぬいぐるみやプリザーブドフラワーつきの電報が届いたとき心から嬉しく思いました。そして、これからもその友人を大切にしようと思いました。

 

本日は、以上です。

大きな全身鏡で秘書の印象力を磨く

秘書は、見た目の印象に気を配る必要があります。

 

ボスや会社に対するイメージの一部を担っているわけですし、たくさんの人に協力してもらって仕事を進めることが多いので、相手に良い印象を持ってもらうことがパフォーマンス向上にも繋がります。

 

意識しないと、なかなか難しいんですけれども…物理的に鏡があれば、なんとかなる。

ということで、わが家には、とても大きな全身鏡があります。高さが180㎝、幅は90㎝。

デカイ。

 

自然光で化粧や服装を確認できるといいな、と思って窓際に置きました。

 

ちなみに窓際に置くと、部屋が広く見えるって雑誌に書いてあったのですが、確かにそんな気がする。目の錯覚にすぎなくて本当はミニハウスなんだって分かっていても、快適な空間に感じられるなら、素敵。

 

わがお部屋のロフトから撮った写真。

f:id:synapse9:20161013003549j:image

すごく大きいのですが、鏡なのでスペースを取らないし、本当に買って良かったなぁと思っています。

動いても余裕の大きさなので、歩き方の確認と練習にも便利です。同僚の結婚式で披露した余興ダンスの練習会でも活躍しました。。

 

ブラウンの木製枠がオシャレで、一生モノだと思って愛でています。価格は1万円程度と、気合いで何とかなるお値段。

買うまで1年くらい悩んだけど(貧しいし部屋が狭いので)、これよりも大きくてオシャレで手頃な価格の鏡は見つからなかったし、今でも見つけられずにいます。

 

思いっきり大きな鏡を部屋に置くだけで、いろいろと視界に入りますので…ね。

とってもオススメです。

愛知県の老舗和菓子店3選(栗のお菓子)〜大企業の会長や社長への会食手土産にもどうぞ〜

秋らしくなってきました。

秋は、手土産選びに困らない季節。

 

秘書にとっては選択肢が多くて嬉しい季節です。特にね、栗。

 

老若男女、国内外で愛されている栗。

 

栗スイーツは、和菓子も洋菓子も種類が豊富ですし、秘書のターゲットゾーンに該当する「高級感があって上品」なものが多いので、栗ネタだけで秋をやりすごすこともできます。

 

 今回は、ボスから初対面の相手や目上の相手、大切なお客様に差し上げても失礼のない手土産を選びたい人向けに

 

 愛知県から、以下3つの条件を満たす「誰に差し上げても恥ずかしくない栗の和菓子」を紹介します。

 

・上品で美味しい。

・格式ある正統な和菓子。

・常設店舗は愛知県内のみ。

 

1.  松華堂 上り栗羊羹(愛知県半田市)

松華堂さんは、江戸時代後期から続く老舗の和菓子店です。

原材料は、安全性を確かめた上で厳選した国産品だけを使い、製造も可能な限り伝統的な製法、手作りにらこだわっている本格的な和菓子は、光悦茶会などの有名茶会でもつかわれるなど、全国の茶人の方々にも支持されています。

 

さてさて

私の大好きな、いや、オススメの「上り栗羊羹」ですが、

f:id:synapse9:20160921223631p:image

軽羹と栗羊羹がくっついた棹菓子です。甘さが控えめで上品、舌触りがよくて、本当に美味しいです。

 

ただし、賞味期限は 3日なので注意。

店舗で購入する場合は、半田駅から徒歩5分の場所にある本店のほか、中部国際空港でも購入できます。

栄と星ヶ丘三越でも、毎週水曜日には購入できます。(県外の三越でも、定期的に購入できるところがあるようです。)

 

電話やネットで注文すれば配送してくれますが、到着が翌日以降になってしまうと、お客様の召し上がれるのは翌日までになってしまいます。(私は電話とfaxで注文していました。)

日持ちが気になる場合は、軽羹のついていない栗羊羹もオススメ。(賞味期限15日)

f:id:synapse9:20160922121302p:image

 価格は 上り栗羊羹が1,770円、栗羊羹が1,680円なので、ほかのお菓子と詰め合わせても、2〜5千円の予算できちんとしたお菓子箱が出来上がります。

 

私なら、より日持ちする「栗どら」(賞味期限7日間、1個220円)か、定番銘菓(賞味期限7日間、1個120円〜)を箱に合うように組み合わせて仕上げてもらいます。

f:id:synapse9:20160922130129p:image

 ちなみに、生菓子(賞味期限2日間)は賞味期限が短く、お取り寄せもできないため、手土産には難しいですが、大変美しくて美味しいので、ぜひ一度、食べてみてください。

名古屋高島屋地下1階銘菓百選コーナでは金曜と日曜、名古屋栄三越地下1階菓遊庵では第1土曜日と第3土曜日に、生菓子3個入りを購入することができます。(人気なので、昼過ぎには売り切れています。)

 

ホームページは、こちら。

http://handa-shokado.co.jp

  

2. 美濃忠 栗むし羊羹(愛知県名古屋市)

 尾張藩御用の菓子屋を勤めた桔梗屋さんの流派のをくむ、格式の高い老舗の和菓子屋さんです。

桔梗屋さんで長年奉公した伊藤忠兵衛さんが、江戸時代の安政元年に暖簾分けされ、創業したことに始まるとのこと。 

 

直営店やオンラインショップのほか、名古屋のあらゆる百貨店に店舗があり、外商さん経由での購入もできるため、秘書としては手配がしやすく、非常に使いやすいです。味や格式だけでなく、箱も高級感があって美しいので、超高級店の接待でも、大切な人、目上の方にもオススメ。
 
県外ではあまり知名度が高くないのですが、県外に店舗がないことと、羊羹なのにあまり日持ちしないことが理由だと考えています。県外で知名度が低いからこそ、珍しがっていただけるので、大変オススメです。

 

黒糖カステラ生地の上に、栗ぎっしりの蒸し羊羹がのった「栗むし羊羹(9月上旬から11月中旬)」のほか、創業時より伝わる銘菓「上り羊羹(9月上旬から5月下旬)」もオススメ。

 

羊羹のお好きな方だったら、2本の詰合せが断然オススメなんですが、どちらも蒸し羊羹なので、消費期限が4日間。

 

…ということで、どちらかを選べと言われたら、今は、たった2ヶ月しか買えないというレア度の高い栗むし羊羹を選びます。(滅多に会わない相手だったら、上り羊羹かしら…)

 

いずれも1竿で2,376円と、高級価格。見ばえよい大きさになるよう2本にするか、日持ちする「ごっさま(日持ち10日、もちもちして万人ウケする美味しさ、私も大好き)」や「雪花の舞(日持ち12日、味は皮が硬めで甘さあっさりの黄身餡おまんじゅう、紅白で見た目が華やか)」などの小さな菓子を詰め合わせると、3〜6千円。エグゼクティブ向けの手土産にピッタリです。

f:id:synapse9:20160922143319p:imagef:id:synapse9:20160922220001p:image

ホームページは、こちら。

http://www.minochu.jp/index.html

 

 

3. 長寿園 栗羊羹と味噌松風の詰合せ(愛知県名古屋市)

 

長寿園は、名古屋市の桜山にある家族経営の小さな和菓子屋さんです。建物は昔ながらの小さくて質素な建物で、ホッとします。買いに行くと、お店の方が、食べやすい大きさに切った味噌松風とお茶を出してくれました。

 

その味噌松風の美味しいこと!!

滑らかな舌触りの蒸し羊羹とふんわりしたカステラ生地、全体が上品な甘さでまとまっていて、素晴らしいバランスです。

 

食べる前は、名前を見て「お菓子に味噌かい!美味しくなさそう〜」と思ったのですが、とんでもない。「確かに味噌と言われれば味噌の風味に思えますが、この風味は味噌なのですか?味噌嫌いの私が、こんなにハマるなんて…!」という感想。

  

ということで、一番のオススメは、実はこの「味噌松風(1,300円、日持ち3日間)」。(知らなかった方は、騙されたと思って食べてみてください!)

f:id:synapse9:20160922225014p:image

 でもでも、「栗羊羹(1,900円、日持ち10日間)」もかなりオススメ。 

f:id:synapse9:20160922225938p:image

ただ美味しいだけでなく、原材料や製法にこだわっています。

・生栗から丁寧に皮をむき自店で甘露煮に加工した国産高級「栗」がゴロゴロ。
・小豆から自家製造した「こしあん」をゆっくり煮込んだ本格派の煉りようかん。
・原材料は「小豆」「砂糖」「栗」「寒天」だけ。昔ながらの製法で造りました。羊羹舟に流し、包丁で裁断した本格的なようかん。
・最近は外国で加工された缶詰・ビン詰を使用した製品が多い中、希少な自家加工栗を使用。

 

自家製のこし餡は1日がかりだそう。

http://www.wagashiya.com/smp/freepage_detail.php?cid=224&fid=3

 

ということで、両方入った箱入り詰合せ(3,400円)がオススメ。立派な箱入りで、包みはシブい感じ。

f:id:synapse9:20160922230127p:image

長寿園のお菓子は、たくさんの雑誌で紹介されているのですが、デパートには出店しておらず、店舗かお取り寄せでしか買うことができないため、愛知県内でも希少価値が高いです。

(ネットや電話で注文することもできますが、手間をかけて丁寧に作っている上に家族経営ですので、連絡はお早めに。)

 

ホームページは、こちら。

http://www.wagashiya.com/smp/

 

 

 遠方のお客様には、地元のものが喜ばれます。逆に県内のお客様には、県外のものや店舗が近くにないものなど手に入りにくいが喜ばれます。

お菓子を選ぶときには、どの地域のものか、どこで売っているのか、相手にとって珍しいものなのかを確認しましょう。

 

お取り寄せでも、関東や関西なら、だいたい翌日には届きますものね。

 

買ってすぐに渡してすぐに食べてもらえるなら、私は生菓子を選びます。日持ちしないものほど、作りたてのものほど、美味しいんですよね。

 

でも、相手に家族がいて、すぐに帰って家族みんなで食べられるのか、それとも出張や単身赴任で日持ちが短いと困るのか。

 

今回オススメしたお菓子は、どれも短めの日持ちなので、遅くとも翌日には帰宅して家族と召し上がっていただける方に差し上げてくださいね。

 

本日は、以上です。